合同会社設立からの徒然を書いています


by ssknblg
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

文化財建造物の保存修理 賀茂御祖神社(下鴨神社) 2012年

昨日は、文化財建造物保存修理の見学会に参加して来ました。

午前は、賀茂御祖神社(下鴨神社)橋殿
午後は、平等院 鳳凰堂の作業現場を見学しました。

今日は、賀茂御祖神社下鴨神社(下鴨神社)橋殿の写真を揚げておきます。

下鴨神社では、平成21年から平成27年にかけて、
20棟の建物の檜皮葺屋根の葺き替えを実施中です。
文化財建造物の保存修理 賀茂御祖神社(下鴨神社) 2012年_a0164068_21484390.jpg

今回はその内「橋殿」の修理現場です。
建物全体が素屋根で覆われています。
文化財建造物の保存修理 賀茂御祖神社(下鴨神社) 2012年_a0164068_21492348.jpg

屋根の高さの足場迄上がります。
文化財建造物の保存修理 賀茂御祖神社(下鴨神社) 2012年_a0164068_21501013.jpg

作業の様子です。
従事されている職人さんが若いのに感心します。

文化財建造物の保存修理 賀茂御祖神社(下鴨神社) 2012年_a0164068_9284136.jpg

使われる材料と道具について
 檜皮
  ヒノキの皮を剥いだものです。
  一般には長さ75センチ,先端の幅15センチ,後ろ側の幅10.5センチ,厚さ1.5~1.8ミリ
  先の方が少し細くなっています。
文化財建造物の保存修理 賀茂御祖神社(下鴨神社) 2012年_a0164068_21512126.jpg

 屋根金槌
  普通の金槌の様なT字では無く、棒状です。
文化財建造物の保存修理 賀茂御祖神社(下鴨神社) 2012年_a0164068_21531636.jpg

 竹釘
  3㎝位の長さで、先が斜めにスパット削がれています。
  金槌で打込むと、頭の部分が潰れて広がり檜皮を押えます。
文化財建造物の保存修理 賀茂御祖神社(下鴨神社) 2012年_a0164068_2154136.jpg

檜皮は水に漬け濡らして使います。
文化財建造物の保存修理 賀茂御祖神社(下鴨神社) 2012年_a0164068_21582887.jpg

檜皮を下から1.2㎝ずらして、横へ葺いていきます
文化財建造物の保存修理 賀茂御祖神社(下鴨神社) 2012年_a0164068_21591378.jpg


竹釘で檜皮を留めて行きます。
この時、左手は檜皮を押えますので、
作業は右手一本になります。
竹釘は口に含み(40本程)、向きを整えて、手に渡し、檜皮に立て、
文化財建造物の保存修理 賀茂御祖神社(下鴨神社) 2012年_a0164068_9294521.jpg

金槌で打ち込みます。
この間、あっと言う間の動作です。
文化財建造物の保存修理 賀茂御祖神社(下鴨神社) 2012年_a0164068_93051.jpg


1枚の檜皮の長さが75㎝位なので60枚位重なります。
厚さ1.5mmとして、9㎝位の厚さになります。

葺き終わったところは、
モザイク模様で綺麗です。
文化財建造物の保存修理 賀茂御祖神社(下鴨神社) 2012年_a0164068_22123014.jpg

檜皮葺ならではの優美な曲線を描きます。
文化財建造物の保存修理 賀茂御祖神社(下鴨神社) 2012年_a0164068_2233262.jpg

by ssknblg | 2012-11-03 22:13 | いろいろ | Comments(0)